私は婚約中に今の田舎に引っ越してきたんですが、最初の予定ではこちらにいるのは数年の予定でした。
のちに夫となる彼氏との共通の認識だったと思っていたんですが、彼の心の中は違ったようで。
いつ引っ越すのかな~と思いながら結婚し妊娠し出産しました😀
もはや後戻りできないところまできてしまった私ですが、そもそも私は田舎が嫌いなんです。
家族関係が希薄な中で育ったので隣近所の密な関係は嫌いだし、独特な決まりごとも多く面倒くさい。運転が苦手なのにどこに行くにも車が必要だし、だれがどこで働いているか・結婚したか・出戻りしたかなど個人情報は駄々洩れ。本当にストレスしかありません。
なのに何故そのまま田舎にいるのかというと・・・
やっぱり出産が一番の理由なのは間違いないです。
この暑い中真っ赤な顔で虫網をかかえて虫取りに行く姿。捕まえてきた幼虫を蝶になるまで育てたり、一緒に散歩して季節の花や草・野菜などを観察できたり。
そういうのって子供のうちにしかできないかなって思うんですよね。都会でももちろんこれらの経験は可能ですけど、やっぱり生活の中、すぐ身近にそういう環境があるってことは子供たちにとってはプラスなんだろうなと思うわけです。
まぁ子供たちにとっては!ですけど((´∀`))
(おかげで大の虫嫌いの私は毎日すごい顔で虫を追い払っていますが)
ただ学習面でいうと、やっぱり不安がありますね。
勉強の環境面ではやっぱり都会にはかないません。選択肢が桁違いですし。
田舎の中で田舎なりに優秀に育ったとして、実際に社会にでた時に競争に混ざり勝つことができるのかな?という不安は常にあります。
まぁ勝たなくてもなんとかなるんでしょうけど、本人がそれを望んだ時に、田舎育ちと都会育ちではスタートからして違うので追いつくのはかなり努力が必要になるかなと思うんですよね。
こういうのを天秤にかけた時、子供たちにとってどちらがいいんだろうなぁと悩むわけなんですが、きっと正解はないんですよね。その子にもよるし、結局は大人になってみないと分からないし。
だから私は今しかしないであろう経験をとって田舎にいるわけです。
子供たちがある程度大きくなるまで、ここで噂話に耳をふさぎ、大嫌いな虫と格闘しながら、一生懸命子育てをしていこうと思います☺
0 件のコメント:
コメントを投稿