長男が今年度入学し、新一年生になりました✌
親も子もドッキドキの新生活。
長男はもちろん、私はそれ以上にドッキドキ。なんせ彼は、
新しい環境が大の苦手😢
3年前に幼稚園に入園した時を思い出します・・・
人見知りや場所見知りもあり、支援センターなどにもほとんど行きませんでした。
そんな長男が、いきなり初めての集団生活でなれるわけもなく😁
園と家で同じような態度?雰囲気になるのに一学期丸々かかりました。
少し慣れてきたと思ったら夏休みで。
園での生活を忘れないように、夏休みも家で園ごっこをしたものです。
あれから3年。
多少の不安はあるものの、幼稚園で一緒だったお友達もいるし
今度は大丈夫だろうとタカをくくっていたんですが・・・
やっぱりそううまくはいかないものですね
入学した翌日からだんだん食欲がなくなっていき、
昨日は幼児用のご飯茶碗半分のお米を食べるのに一時間。
今朝はハム一枚。そしてついに・・・
GEーーーー!
幸い吐いたのは一回だけだったけど、仕事も学校もお休みしました。
ほとんど食べてないのに吐くほどストレスだったんだろうか。
入学前はすっっごく楽しみにしてたんですよ!
漢字の勉強を頑張りたいとか、算数が楽しみとか!!
それが一転なぜこんなことになったんでしょうか😢
本人に聞いてみたんですが、いまいちピンとこないみたいなんですよね。
ただ「思っていたよりおもしろくない」ということみたい。
あとまだ入学したばかりで、オリエンテーションというか授業らしい授業は始まっていないので、そのへんでギャップがあったのかもしれないですね。
熱もないし食事も少し食べたので明日は学校へ行ってもらうつもりですが、果たしてどうなるか・・・
このまま不登校とかにならなければいいんだけど・・・うーん
0 件のコメント:
コメントを投稿